« ファイントラック 下着 | 店長のうんちくコラム(22) | 生駒山 往生院コース »

スキーへ行こう!

IMGP2326.JPG

雪の頼り届き ワクワクとしてきます。
雪がバッチリ降りそうですね! 
真っ白の銀世界を見ると、何故かハッピーになります。
頑張って滑りに行きましょう!


”でも どんなスキー道具選びがいいのか 最近解らないという方は””   ”スキー道具の選び方” サイトを見てください

 


ヨシミの提言は 大自然で滑ろう!! です。
ゲレンデで 気張って技術を追求する スキーではありません。
自然の中で 雪を踏みしめる音を聞きながら、 
歩いたり 滑ったり 食事したり 写真取ったり 静かにたたずんだり
自然に触れあう滑りを提唱します。

DIAMIR 山スキーのお勧め
山スキービンディングを使うと、歩く時は踵が上がり歩きやすい 滑るときはロックをかけて 普通のアルペンスキーのように滑れます。
リフト終点から 少しだけアウトバックすると、ゲレンデ音楽が無くなり静寂の世界です。
新たなスキーライフが待っています。
今の板でも大丈夫! 現在板のビンディングだけDIAMIRに換えるのです。
トライしてみて下さい。
yamaski2.JPG yamaski%EF%BC%91.JPG


スノーシューを楽しもう!
近郊の山でも 普通に楽しめます。
今シーズンも期待したいですね
板をスノーシューに履き替えてアウトバックすると、別世界が出現します。
少し登って 後は一気に滑るのです。
意外と楽しいですよ

YUKI0611.1.jpg

tsl225color.JPG


スキーウエアーは?
skiwear.silver.JPG

ヨシミが提案するウエアーは アウトバックスタイル
昔流行した 服にASICS とか 大きくブランドマークの入った物ではなく、アウトドアメーカーの渋いデザインの物がお勧めです。
アウトドアメーカー服は 高度の防水性+ストレッチ性+透湿性+軽量 と機能満載です
でも価格はスキーウエアーの半分ぐらいで,すみます。
雨でも 全く安心, 普段着としても普通に使えます。

今回は今までに無い 新しい物 安全に滑ることの出来るグッズを紹介します

アンダーシャツ

昔から言う スキーウエアーの下に着るシャツですが 良い物をご紹介します
コレなら ジャケットも薄い物で 軽々ホカホカで滑れます

ft.b.JPG 

滑っている時は、汗を沢山かき リフト、ゴンドラで冷たくて冷えますね。
これも下着や重ね着で、解消できますここを見て下さい

smartwool.jipshirts1.jpg

smartwool.jipshirts2.jpg

毛足の細いメリノウールを、使用しているので,チクチクしなくて肌触りがよいのです
ウールは水分自体を毛の中に取り込み それを外にはき出す機能があります
水でビショビショになっても 肌自体に水分を多く感じないのです
従って古来より 船乗りがフィッシャーマンズセーターなどのWOOLセーターを着ているのです。

そしてストレッチし フィット感が良いのです
 スグ乾く 暖かい 汗くささが残らない と 秋冬のインナーウエアーには最適です。
山用下着を着れば コレ一枚で 大方は過ごせます
洗濯は 洗濯機でガンガンと洗っても大丈夫 縮んだりしません
価格はとチョットお高いですが 値段の分だけ暖かいです
価格12075円   重さ260g~
色々な色があります 
 抜群の機能性です 是非おためし下さい


サポート タイツ

kinwshio2.JPG

ヒザや腰に不安のある人には もってこいです。
安心してスキーが楽しめます

意外と皆知らないことですが ブランドによって ホールド力 締め付け度の差が有ります
一般的ブランドには ランニング テニス エアロビなど 短時間の瞬発運動用が多く これらは締め付けが強く  スキーなどの 長時間着用 バス電車移動などの長時間使用には向きません
長時間きつく締め付けると 血流を妨げ 返って疲労が増す程です。
注意してください

ヨシミで扱っているのは 全て長時間装着用タイプです。
締め付けも強くなく 血流を妨げません 安心です

ブランドは
☆ノースフェイス 12600円 



s.chun1.jpg


”シーズンオフ保管が大変に大事です。
保管次第によって用具の寿命、性能が大きく変わります。
”詳しくはココを見てください

 


”☆ スキー板のチューンナップ受付中です。
傷の付いた滑走面の修理 自分でやるのはとても大変です。
ヨシミへ持ってきてください!
シーズンオフは保管も受けてます。
”詳しくはココを見てください

 

痛いスキー靴の 幅広げします。

hideki1%5B1%5D.jpg


☆ 小指 親指 くるぶし 当たって痛い靴を履いていると、スキーが楽しくないばかりか、健康にも悪いですね!
ヨシミでは、日本で数台しかない自慢のチューンマシンを使い その場で靴の修理をします。
お気軽に御相談下さい。

注) 最近 ”中敷きで足のトラブル解決” 等をうたう店が増えてますが、靴での傷みが中敷きで解決する事は まずありません。
矢張り 靴そのものを、修理するのが先です。


”修理方法など詳しくは!
靴の巾広げサイトを見てくださいね!
”詳しくは見てください

 

コメントください

返信するまで、多少お時間をくださいませ。また、内容によってお答えできない場合があります。ご了承ください。

プロフィール写真

検索

Site Info.

rssリンク

rssリーダーをお使いの方は、上のバナーのリンク先をご利用ください。

多くのアウトドア関連ブログも参加されているブログランキングです。

Valid XHTML 1.0 Transitional

Valid CSS!

Movable Type

空友のオフィシャルバナー
www.yoshimisports.co.jp

リンクはフリーですが、ごれんらくいただけましたら幸いです。