山へ行こう
何が必要か最初は解りにくいですね。山歩き同様にボチボチと揃えていって下さい。
基本的には靴、ザック、雨具の三つが有れば良いので、それだけは最初に揃えて下さい。
何を揃えたら良いのかな〜〜
まずは 登山用のくつ選びですね
コレ軽くて可愛いな〜〜
足首保護できるブーツタイプにして下さい。結構捻挫したりします。
500g〜700gぐらいのナイロンと革のタイプで良いです。
完全防水は基本です。
お金があるからと言って、ハードな革靴は不要、初心者に3万円以上の靴を売りつける店はちょっと怪しいですので、気を付けて下さい。
お値段は1万円〜23000円ぐらい、サイズ選びは 自分のサイズ 約プラス1センチ(必ず捨て寸が必要です) が目安です
☆ こんな靴は使ってはダメです。
靴底タワミ、ネジレとも柔らかい物
訳) このタイプはタウン歩行用です。 山道では凄く疲れます。
つま先に5mm~1cmの 余裕のないサイズの靴
訳)下りで爪を痛め 剥がれたりします。次にザック・リュック選びにいきましょう
軽い20L〜30Lが最適、選ぶポイントは 左の写真のように、ウエストベルトが腰骨にしっかり乗る事です。間違ってもベルトがおへその上に来るのはアウト、あと有名外国ブランドで、やたらザックが縦長 ベルトが腰骨より下に来る コレは本当に厳禁です。詳しくはザックの選び方サイト見て下さいネ。
肌着
必携です。スグ乾く素材の物を使って下さい。登山ブランドの物は、カジュアルブランド系とは異なり、チョット高いけど凄くスグ乾き、体を冷やしません。
上下雨具
ホームセンターやスポーツ用品量販店で売っているような物では、山歩きには向きません。
近郊山歩きコースのガイド地図揃ってます
☆ 各登山専門旅行会社、私鉄ハイキング、近郊ハイキングガイドマップ、山小屋案内、韓国登山地図 など色々有ります。 無料です
☆ 金剛山、大峰山、~利尻、槍ヶ岳まで コースタイムが記入されたルートマップをおいています。 有料です。
無料ビデオコーナー
☆ 100名山の総合ビデオ、 穂高 沢登りまで 色々なビデオ揃えています。
無料で自由に見放題です。