« 夏山へ行こう! | 店長のうんちくコラム(25) | 山へ行こう »

登山靴のサイズ合わせ 痛い靴の修理 

①足のサイズをチェックします。
kutuawa01.jpg 
 足長、や 足幅 だけで、平面的に判断しないようにしています。
足は立体です! 甲高さ、足囲い、指部付け根周辺ボリューム、踵のボリューム、土踏まずなど 総合的に見て 足型を見ております。
私たちは、手で直接足を触り、感触で足ボリュームを感じるようにしてます。
アナログ風ですが、あえて コレが一番と自信を持ってやっております

②捨て寸のチェックをします。
kutuawa03.jpg
 足先を前に着けて、捨て寸をチェックします。
スニーカーやウォーキング靴と異なり、登山靴のサイズ合わせではコレが大変重要です。


③指先の場所を確認します。
kutuawa04.jpg 
充分余裕があるのを確認します。


④ひもを締めます
kutuawa05.jpg 
踵をしっかりヒールカウンターに着けて、ひもを締めます

⑤傾斜台で指先が当たらないか チェックします。
kutuawase6.jpg 
登山での大下りでは指先を痛めます。要チェックポイントです。

⑥指付け根の違和感チェック
kutuawase6a.jpg
 アッパー素材が指関節に異様に当たらないか チェックします。


⑦どうしても当たる場合
kutuawa07.jpg 
強い外反母趾の方などで、どうしても当たる場合 当たる箇所をチェックします。

⑧骨サンプルでもチェックします。
kutuawa08.jpg 
ちょっとやり過ぎですが、時々こんな事します。

⑨当たる箇所の幅広げ
kutuawa09.jpg 
日本数台しかない専用マシーンで幅広げして 当たりを回避します。

⑩出来上がり
kutuawa10.jpg 頑張って歩きましょう!

<<一考察>>
正直 いつも靴合わせは難しいと感じております。
日々勉強の毎日と思っております。
特に⑥番の指関節裏の痛みは 単なるサイズ合わせではなく、ユーザーがどんな靴で歩いてこられたか?が大きなポイントになります。
良い例が 指関節部が良くたわんで、かなり柔らかい靴を履いてこられた方は、新しく軟らか目のビブラム底登山靴を履いた場合でも 

kutuawa11.jpg

 親指部(特に親指骨裏部)が凄く痛く感じて、歩くのも辛いときがあります。
おまけに指付け根部に余裕が無い場合は、プラスされて痛みを感じます。
コレは底材のたわみ堅さが ユーザーに合わない から生じる問題です。
中敷きを良いのに交換すれば 解決するというSHOPがありますが、中敷きだけでは、この痛みの解決は、困難です

<3E 4E の E の誤解について>

お客さんの声で ”私は4Eだ! 幅広の足だから4Eの靴を下さい” と言うのが良くあります。
実はEは単なる足幅ではありません。

ashi%EF%BC%91.JPG
上図を見て下さい。 
Eは足囲い と言いまして、親指と小指の円周サイズです。

ashi%EF%BC%92.JPG 
円周サイズですから 同じ4Eサイズでも ①甲の高い人で幅の狭い人 ②甲の低い人で幅の広い人、平べったい足の人 が有ります。
決して幅広=4Eではないので、ご注意下さい

☆また反対に 靴を見る方からも言えることがあって、S社の3E、4E、靴は典型的な”薄平ったい”沓形を使っています。
sio.JPG

甲の高い人、親指部骨のゴツイ人は 合わせにくい場合が多いので ご注意下さい。 


☆ < 当たって痛い靴の修理について > ☆
その場で修理 その場で仕上げます。


● 日本に数台しかない 自慢の修理マシーンで、御相談に乗ります。
hideki1.jpg


● 当たる場所をチェックします。
hiroge1.JPG hirogr5.JPG
☆トップライン (フチ) >>機械でモミます。  ☆踵 >>当たり場所を柔らかくします。
☆小指 親指 くるぶし >>ふくらませます。

最近 ” 中敷き作れば トラブル一発解消” 等をうたい 医者紛いの事を言い 高い工賃を取る店が増えてますが、靴のトラブルは 中敷き換えるだけでは、まず解決しません。
やはり靴その物を修理することが先決です。

● ご本人と靴が一緒であれば その場でスグ修理します。
hirogr4.JPG

● スキー靴も 勿論御相談下さい。
keisoku8.jpg

お気軽に御相談下さいね! ”お待ちしております”

☆ 詳しくは トップページ ”登山靴の幅拡げ ”サイトをご覧下さい。 

< 修理代 >


☆ 当店お買い上げの靴は 幅拡げ 修理代は一年間無料です。

☆ 他店御購入靴は スキー靴 片方>>1500円~ 登山靴 片方1000円~です

☆ 遠方の方も 通信販売で巾広げ修理できます


<※修理代、送料などは代引で御精算できます>

mountboots.chun.JPG skiboots.chun.JPG
①痛い箇所に赤テープを貼る
②どんな時にどの様に痛いかを詳しくメモ書きして下さい
③足の画像も添えて下さったら助かります。
納期は、修理靴到着後に約2日の修理機関をいただき、その後発送いたします。

TOTAL料金=送料+代引手数料+修理代です。代引手数料525円プラス送料がです。
着払いでお願いしております。

送り先
大阪市天王寺区南河堀町4−70

電話 06−6772−7231 fax 06−6779−2191

宛名:株式会社 ヨシミスポーツ


オリジナル中敷きを作りませんか?

もっとピッタリ 足の疲れを軽減できます! sidas.JPG 

sidas1.JPG >> sidas3.JPG
貴方の足型を特殊な機械で、立体的にコピーし 足型通りの中敷きを作ります。
詳しくは 中敷きサイトを見て下さいネ!


☆ご希望の方は フットプリントを取りますよ。(無料です)

footprint.JPG
台の上に乗るだけ どんな足なのか 一目瞭然! 結構面白いです

footprint1.JPG
土踏まずが大きく、甲高の人。  すごい扁平足の人。   正常な人。 

面圧分布がスグ解ります。
拇指球付近 指裏が痛い人などは、この面圧分布で濃い色が出ます。
濃い色が出ると そこが強く体重が乗っている所です。


 

プロフィール写真

検索

Site Info.

rssリンク

rssリーダーをお使いの方は、上のバナーのリンク先をご利用ください。

多くのアウトドア関連ブログも参加されているブログランキングです。

Valid XHTML 1.0 Transitional

Valid CSS!

Movable Type

空友のオフィシャルバナー
www.yoshimisports.co.jp

リンクはフリーですが、ごれんらくいただけましたら幸いです。