« 三郎が岳 奈良 と 伊勢本街道 | 近郊の山歩き(73) | 富士登山、こうしたら楽に登れる!攻略方法 »

大原10山 峰床山

mine.JPG

大原10山では北の外れになる。
交通が不便な分だけ 静かな山である。
中村乗越迄の渓谷は自然林、巨岩、滝など 変化に富んでいて 大変清涼である。
八丁平の湿原や 広葉樹林帯はとても素晴らしく そこより頂上へと伸びる緩やかな登山道は明るく楽しい。
山中には京都と近江を結ぶ古道の峠など、歴史ファンにもグッと来る物も多い。

<行程と時間>
☆車で行ったので 殆ど同じルートをワッタカッタとなった
葛川林道終点~中村乗越~八丁平~頂上    2時間
頂上~八丁平一周~中村乗越~同じルート下山    1時間10分 
合計3時間10分  ※谷筋に蛭がいたので、全体に速いペースになってしまった。

mine1.JPG 葛川小学校北からあがる林道終点 この木橋を渡って登っていく

mine2.JPG 気持ちの良い渓流沿いの道

mine3.JPG 峠の地蔵さん 中村、坊村、花脊方面へ行く

mine4.JPG 頂上まで伸びる広葉樹林帯の道

mine5.JPG 三等三角点のある 頂上

mine6.JPG 八丁平の湿原帯

mine7.JPG mine8.JPG
樹林帯が大変に綺麗だ 気持ちが和らいでくるのが解る

mine9.JPG 坂本で蕎麦を食べる。
日吉神社は国宝 重文など豊富だ。
信長焼き討ちの後に 秀吉が1595年ぐらいに再建している。
室町時代などで 叡山の荒くれ僧兵が、日吉神社の神輿を叡山まで持って上がったうえ 都まで又担いで降ろし 強訴した話は有名だ。


プロフィール写真

検索

Site Info.

rssリンク

rssリーダーをお使いの方は、上のバナーのリンク先をご利用ください。

多くのアウトドア関連ブログも参加されているブログランキングです。

Valid XHTML 1.0 Transitional

Valid CSS!

Movable Type

空友のオフィシャルバナー
www.yoshimisports.co.jp

リンクはフリーですが、ごれんらくいただけましたら幸いです。