趣味のハイキング

明日香散策 花山古墳

2008_0103_071.jpg 
正月3日 万葉散策 新春幕開けにふさわしい企画 有名な松永先生のご案内で 花山古墳~粟原寺~天王山古墳~朝倉 とマニア垂涎の万葉歴史ツアーをしました。
お昼は 粟原寺伽藍石 礎石をテーブルに ニ時間も万葉歴史大放談会 (他人からは単なる飲み会にも見えるが、、) を慣行 終日 古墳 遺跡に囲まれ 大変幸せでした。
私の第二の趣味 古墳遊び 最高です

☆ 花山古墳 渡来人墓 百済滅亡後日本に移住してきたと思われる渡来人墓 その作りは 榛原石を緻密に積み上げ 漆喰で固めてある 又アーチ状にもなっていて 力の分散を図っている。
私が行った韓国公州武寧王陵にも似ている。
先生が言われた様に 泣きそうになった。

☆ 粟原寺跡 藤原氏系の寺 草壁王子を弔った寺と言い伝えがある。
藤原氏の談山神社を祭ってある山麓になる

☆ 天王山古墳 崇峻天皇の墓と言い伝えのある終末期古墳 
石室にも入れる その上玄室には 二上山凝灰岩を使った石棺が残っている。
くり抜かれた狭い口があり そこから石棺に入れる 。
言わば人の棺桶に入るのであるが、昔の天皇の棺桶に入るという 何とも言えない満足感がある。

2008_0103_084.jpg 石棺内にいる私 上は蓋

生駒山 古墳探訪山歩き

ikoma4a.JPG 

今回は近鉄服部川駅起点 かなりマニアチックな古墳コースという登山コースを紹介します。
このあたりは千塚という地名の通り 渡来系の小さな古墳がもの凄く沢山あります。
古墳玄室に入れる所が多く、なかなか楽しいところです。
特に古墳コースは 山頂に近いところ 山の中に いきなりに2基の横穴式古墳があり、玄室も大きく なかなかに見応えがあります。
道はなかなか難しく 標識は一切ありません 赤テープをたどって 尾根筋をこじ上がります。
その分人はまずいませんので、静かな山歩きが楽しめます。
ヘッドランプをお忘れ無く。

続きを読む "生駒山 古墳探訪山歩き" »

プロフィール写真

最近の記事

検索

Site Info.

rssリンク

rssリーダーをお使いの方は、上のバナーのリンク先をご利用ください。

多くのアウトドア関連ブログも参加されているブログランキングです。

Valid XHTML 1.0 Transitional

Valid CSS!

Movable Type

空友のオフィシャルバナー
www.yoshimisports.co.jp

リンクはフリーですが、ごれんらくいただけましたら幸いです。