明日香散策 花山古墳
正月3日 万葉散策 新春幕開けにふさわしい企画 有名な松永先生のご案内で 花山古墳~粟原寺~天王山古墳~朝倉 とマニア垂涎の万葉歴史ツアーをしました。
お昼は 粟原寺伽藍石 礎石をテーブルに ニ時間も万葉歴史大放談会 (他人からは単なる飲み会にも見えるが、、) を慣行 終日 古墳 遺跡に囲まれ 大変幸せでした。
私の第二の趣味 古墳遊び 最高です
☆ 花山古墳 渡来人墓 百済滅亡後日本に移住してきたと思われる渡来人墓 その作りは 榛原石を緻密に積み上げ 漆喰で固めてある 又アーチ状にもなっていて 力の分散を図っている。
私が行った韓国公州武寧王陵にも似ている。
先生が言われた様に 泣きそうになった。
☆ 粟原寺跡 藤原氏系の寺 草壁王子を弔った寺と言い伝えがある。
藤原氏の談山神社を祭ってある山麓になる
☆ 天王山古墳 崇峻天皇の墓と言い伝えのある終末期古墳
石室にも入れる その上玄室には 二上山凝灰岩を使った石棺が残っている。
くり抜かれた狭い口があり そこから石棺に入れる 。
言わば人の棺桶に入るのであるが、昔の天皇の棺桶に入るという 何とも言えない満足感がある。
石棺内にいる私 上は蓋