大峰山系 大所山 琵琶滝
高さは1340mぐらい 人気がない山のようである。
登山道は植林帯が殆どで 稜線の少し部分が気持ちの良いブナ林が広がっている。
大部分が植林帯で暗いので そのコントラストとしてブナ林の素晴らしさが再確認できる
一部分であるが 大岩の上から大展望が広がり 台高山脈 白髭が一望できる。
この展望は素晴らしく これだけのために登ってきたなと思えるかも知れない
169号線 下多古から 川をドライブで上がり 造林小屋が登山口だ
注意点としては 林道を跨ぐ道が不明瞭で 時々道を見失うかもしれない
慌てず 赤黄色テープを探すことだ。
後は間違うことはない
☆下山してから 琵琶滝を見に行くことを 是非ともお勧めする。
川左岸の道を辿れば 30分ぐらいで着く
途中の渓谷美も素晴らしく 又滝のスケールは2段50Mで なかなかの迫力がある。
大所山+琵琶滝のセットで楽しめば この山も結構良い
白髭 台高山脈の山々が素晴らしい
稜線上のブナ林帯
展望がないが風が清々しい頂上
稜線上から白髭が見え隠れする
琵琶滝 高低差 迫力とも抜群だ もっと奥まで行きたくなる