紀泉山系 旗立山 俎石山
春になると 泉南の山に行きたくなる。
空と海が 大きく広がり その広大なる風景を見ると 心がスカッと爽やかになるのは 私だけではないはずだろう。
明石大橋、淡路島、関空、 紀淡海峡 など展望は広大だ。
今回は 俎石山の前方にある 旗立山が主な目的
とてもすばらしい展望に満足した。
交通)
一回乗っても南海電車 箱作駅~谷筋コース(Aコース)~旗立分岐尾根~旗立山~俎石山~大福山~札立山淡輪分岐~淡輪駅~宇度墓古墳~淡輪港
Aコース谷筋コース 小さな滝が連続する楽しいコースだ。夏なども良いかもしれない。
旗立山からの展望 関空、淡路島など展望が広大
俎石山からの展望 展望は旗立山の方が数段良い
大福山から見る多奈川発電所
紀淡海峡も見える 近畿のエーゲ海だ
宇度墓古墳 初めて気がついた 大型の前方後円墳 岬公園側にもう一基ある この方面にこれだけ立派な古墳があるとは知らなかった。 古墳マニアの私として恥ずかしい。この方面には 多くの群集墓がある
しかし垂仁天皇第五皇子墳墓と書いてる 垂仁天皇墓は奈良桜井だから どう考えても結びつきにくい
と 素人は考えてしますのだ 誰か 教え欲しい
堀を含めた古墳 すぐ横が淡輪駅
吉見の里の駅 やはり気になり降りてみた
吉見町はあるが 在住の中に 吉見さんは いないのが残念だ 吉見ノ里と吉見家は全く別だ
しかし田尻町には ガチャ万で財をなした 大富豪の洋館が今も残り いにしえの栄華が感じられるので 一度ゆっくり探訪をしてみたい