2022年10月10日 / 最終更新日 : 2022年10月10日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報 ビブラムソールのお話。 登山靴の多くに使用されている黄色のマークでお馴染みの「ビブラム社」のソール「ビブラムソール」グリップ力・耐久性・耐熱性に優れた、世界に流通している業界ナンバーワンのソールメーカーです。 今年、そのビブラムソールの欠品が相次ぎ、「ソール張替が出来ない」「張替価格が高騰」「ソールが無くて商品が作れない」…
2022年9月25日 / 最終更新日 : 2022年9月25日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報 革の登山靴の魅力&誤解をお伝えします! 綺麗な青空が広がっています。秋分の日も過ぎたので、秋晴れと表現していいのでしょうか?連休最終日ですがお出かけ日和です♪ さて、夏山シーズンも終わり、秋、冬山シーズンに向かっていきます。秋、冬山シーズンは防寒ウェアやアイゼンピッケルなどの道具が増え、装備が重くなっていきます。重くなれば、それを支える「…
2022年9月9日 / 最終更新日 : 2024年9月9日 yoshimi 店長のブログ 登山靴の調整 240907 小指横があたると 大津市より持ってこられました。 ゴムバンパーは当たりだすと なかなかきついです。 作業は簡単でした。 # 登山靴の調整
2022年9月5日 / 最終更新日 : 2022年9月5日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報 ワックス加工のメリット・デメリット 革製の登山靴にクリーム状のワックスを塗り加工をする、ワックス加工やオイル加工等と呼ばれる作業が有ります。 ここ数年、YouTubeやSNSを見て「革靴が欲しくなりました!」「ワックス加工に挑戦してみたい!」と言うお客様が増えています。革靴に力を入れているヨシミスポーツとしては嬉しい限りです。 ワック…
2022年8月30日 / 最終更新日 : 2022年8月30日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報 お手入れは駄目になる前に! 少し涼しくなりましたね!日が沈むと外を歩いていても気持ちが良いです。まだまだ「秋」とまでは行きませんが、「夏」の終わりって感じでしょうか。季節の変わり目、体調に気を付けたいですね! 登山の道具を長く使う為には、掃除、お手入れをするのが基本です。私の持論で、接客時にもお伝えしているのですが、お手入れの…
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報 テントについて・・・。 今年の夏山シーズン、登山の事故が多いですね。と言うより「登山の事故のニュース」が多いですね。ネットのニュースを見ると、毎日新しい登山の事故のニュースがアップされています。「救助要請=悪」のような構図が出来つつあるのが怖いです。 さて、お盆休みが明け、お出かけしたお客様から土産話や相談、質問が寄せられ…
2022年7月24日 / 最終更新日 : 2022年7月24日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報 登山道具の応急処置アイテム 8月のお盆休み・・・只今調整中です。近々アップさせて頂きます。 お盆休みに登山の計画を立てている皆様、登山道具のコンディションチェックはしていますか? 登山靴のソールの状態、ヘッドランプが点灯するか、テントや雨具に破れは無いか、ストックが空回りしないか、必ずお出かけ前にチェックしましょう!現地で不具…
2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報 同じ名前でも違う物・・・。 7月1日から「夏山祭り」というタイトルでセールをやっています。ヨシミスポーツのホームページで告知していますのでチェックして下さい! さて、「富士山に登ります!」と言う方が増えてきました。毎年のように、ゴミの問題や弾丸登山が危ない等、マイナスな記事を見ますが、やっぱり日本一高い山!世界遺産!一度は登っ…
2022年7月8日 / 最終更新日 : 2024年7月8日 yoshimi 店長のブログ 登山靴の調整 LOWA200708 タホーの小指部があたると言う事で 持込されました。 再度バンパーがしっかりしているので 当たると痛いですね もちろん 簡単に修正出来ました。 作業時間 20分ぐらいです