大阪天王寺で登山用品と山スキー道具を扱うアウトドア専門店

ヨシミスポーツ

  • トップページ
  • 取扱い商品
  • 店長のブログ
  • 会社案内
  • リンク
  • お問合せ

店長のブログ

  1. HOME
  2. 店長のブログ
葛城市歴史博物館
2023年2月10日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 yoshimi 店長のブログ

葛城市歴史博物館

近鉄忍海駅直ぐにある。 展示内容は 古墳、埴輪、古代遺跡 古代豪族葛城氏の歴史、古代の歴史等 中世の街道道標等 多彩だ 。 特に 二上山周辺で取れるサヌカイトを利用した石器、矢じり等の展示解説がとても詳しい。 古代天皇の事も分かるので 是非訪れて下さい

恩智神社・安養寺
2023年2月9日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 yoshimi 店長のブログ

恩智神社・安養寺

  八尾の恩地神社の横に神宮寺の感おう院がある。お寺はハイカラな雰囲気だが 重文薬師如来があり 綺麗な面立ちの仏像だ。お参りの前に是非とも寄ってみたい。 昔は神社横の恩智越え道で信貴山にお参りをした。信貴山までは静かな道だ。 手前の安養寺は護摩行でも有名だが お寺の広間から大阪のきれいな景…

松岳山古墳
2023年2月9日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 yoshimi 店長のブログ

松岳山古墳

有名な松岳山古墳 大和川を見下ろす丘陵にある。 大きな石棺に変な大きな板石 かなり特殊である。古来より交通の要所に位置していた所で 古墳群・遺跡などが多い。 他に長尾街道に面して田辺廃寺跡・ 川の向こうに玉手山古墳群・大坂夏の陣激戦地・尾張徳川家墓所安福寺・安福寺横穴式古墳・高井田古墳群と 行けば行…

登山にも影響するのかな?
2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 yoshimi 行事・入荷案内・商品情報

登山にも影響するのかな?

先日、休みの日にある番組を見ました。女優の石原さとみさんがMCをしているNHKの「あしたが変わるトリセツショー」と言う番組です。あまり知られていない物事について深堀していく番組です。 私が見た回は「爪のトリセツ」と言う内容でした。その中で興味深かったのが「爪の長さ」についてです。番組では爪の長さは、…

唐古考古ミュージアム
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 yoshimi 店長のブログ

唐古考古ミュージアム

田原本駅の東に 大きくハイカラな総合施設の二階にある。唐古鍵遺跡の説明・埴輪等が展示されている。特に牛の埴輪『重文)が有名で とても可愛い。

藤井寺歴史博物館
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 yoshimi 店長のブログ

藤井寺歴史博物館

藤井寺駅を南下して歩くと 船型の建物がある。二階が博物館になっていて 周辺古墳から出土した埴輪等が展示されている。この水鳥は重文で ひときわ目立つ。 古市古墳群の説明も詳しい。 近くの葛井寺・辛国神社等も兼ねて 見学に言って下さい。

龍間道地蔵 
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月5日 yoshimi 店長のブログ

龍間道地蔵 

阪奈道路 大阪~生駒の途中に龍間集落がある。阪奈道路で分断される前は大東市から生駒へ越える古道の途中にあった。古道龍間神社の手前に有り とても立派な石仏だ。永禄年間1560年ぐらいの年号が有り 昔から頻繁に人が行き来していたことがわかる。龍間道を上がると灯篭ゲートへつながっている。 阪奈道路で分断さ…

宮古薬師堂 田原本町
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月5日 yoshimi 店長のブログ

宮古薬師堂 田原本町

田原本駅から西へ 宮古と言う集落の中に 重文の薬師如来坐像が座っている薬師堂がある 薬師堂と言うにはあまりに粗末。 私から見ると単なる村の集会小屋である。重文仏像がこの小屋の中にあるのは 正直驚きである。悪徳業者が直ぐに持って逃げそうであるが 前の畑で作業している人は 村集落では細い道しかないし 村…

掩体壕 八尾
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月5日 yoshimi 店長のブログ

掩体壕 八尾

近鉄高安駅を信貴山の方に歩いて行くと 垣内集落がある。 垣内墓地の付近・住宅地と畑の中に この掩体壕が忽然とある。かなりの大きさでインパクトは抜群だ。 戦時中に米軍の爆撃から飛行機を守るために造られた格納庫である。ここからは緩やかな下りになっていて 戦時中はこのスロープを利用して飛んで行ったらしい。…

抜け塚 八尾千塚
2023年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月5日 yoshimi 店長のブログ

抜け塚 八尾千塚

八尾服部川駅の東 山麓に来迎寺がある ココ墓地には横穴式の塚が数基あるが その中の一つが この抜け塚だ。もとは前方後円墳であるが 崩壊していって この状態になったと書いてある。 この墓地からの大阪平野の展望がとても綺麗で 明石海峡まで見渡せる。 この辺りは 八尾千塚という地名があるほど 古墳が多い。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 27
  • »

取扱い商品

  • お買い得特価品 (2)
  • 登山靴 (15)
    • ミドルカットシューズ (1)
    • ローカットシューズ (1)
    • 日帰り・縦走軽登山靴 (6)
    • 縦走 本格派登山靴 (3)
    • 靴のメンテナンスグッズ (1)
    • ソックス・グローブ (4)
  • ギア (20)
    • ザック (12)
      • 30㍑以下(日帰り向き) (5)
      • 30㍑~40㍑(1~2泊向き) (8)
      • 40㍑~55㍑(2泊~3泊以上向き) (1)
    • アイゼン・ピッケル・わかん・ショベル (1)
    • テント・シュラフ・マット (4)
    • 登山用ストック・ヘルメット (1)
    • その他 登山用アイテム (2)
  • ウェア (2)
    • ファイントラック 店頭扱い品 (1)
      • finetrack テント・シュラフ・ツエルト・その他ギア (1)
    • 雨具 (1)

最近の記事

  • 登山靴の調整 登山靴幅広げ (2025/2/27)
  • 登山靴の調整 踵が痛い (2025/2/23)
  • 登山靴の調整 指関節部の革の当たり (2025/2/22)
  • 登山靴の調整 外踝(くるぶし)が痛い (2025/1/24)
  • 岩稜アルパイン登山靴の難点 (2025/1/19)

カテゴリー

  • 火山登山、インドネシアの山 (28)
  • 韓国の山 (29)
  • 店長うんちく 私はこう思う。 (107)
  • 行事・入荷案内・商品情報 (66)
  • 近郊の山歩き (22)

会社案内

  • 会社概要(法人の方向け)
  • これが登山用品専門店、愛山家のお店、ヨシミスポーツだ!

06-6772-7231
FAX :06-6779-2191
〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀4-70 大阪市職員組合指定店

  • トップページ
  • 取扱い商品
  • 店長のブログ
  • 会社案内
  • リンク
  • お問合せ
       

Copyright © ヨシミスポーツ All Rights Reserved.