2024年2月25日 / 最終更新日 : 2025年3月22日 yoshimi 店長のブログ 当たって痛い 靴の巾広げします 痛い靴の 幅広げします。 ☆ 小指 親指 くるぶし トップライン など 当たって痛い靴を履いていると、スキーが楽しくないばかりか、健康にも悪いですね! ヨシミでは、日本で数台しかない自慢のチューンマシンを使い その場で靴の修理をします。 お気軽に御相談下さい。 注) 最近 ”中敷きで足のトラブル解決…
2024年2月9日 / 最終更新日 : 2024年4月19日 yoshimi 店長のブログ 博物館・隠れた歴史遺産へ行ってみよう。 有名な博物館ではなく 各市町村には展示物は少ないながらも なかなか個性的な展示方法・展示物があり 重要文化財が意外と多い。その地方の歴史文化等を詳しく説明してあるので 新しい発見がとても多い。 鉄扉の付いている古墳なども依頼すれば 見学が出来る事も分かったとか、事前に予約すれば拝観できる寺などの情報…
2024年2月4日 / 最終更新日 : 2024年2月12日 yoshimi 店長のブログ 入れる古墳めぐり 仁徳天皇陵等 宮内庁管理の入れなく 外から眺めるだけの 大きなブロッコリーの様な有名古墳ではなく マイナーで実際に古墳に登れたり 石室に入る事が出来る古墳を訪ねています。 ☆ 岩屋山古墳 ☆ 菖蒲塚古墳 ☆ 二本松古墳 ☆ 松岳山古墳・玉手山古墳群 ☆ 掩体壕 ☆ 抜け塚 八尾千塚 ☆ 牧野古墳 ☆…
2024年1月28日 / 最終更新日 : 2024年2月12日 yoshimi 店長のブログ マニアな 寺・神社へ行ってみよう 最近怪我をして 山歩きがままならず 元々の趣味 寺院・古墳・史跡・博物館めぐりを再開しました。 ついては 大きな博物館や拝観寺院では無く 市町村博物館や重文を保持している少しマイナーな所をレンタサイクル等も利用して訪ねています。 なかなか渋い所が多く 新しい発見があります。 訪ねて行った所をボチボチ…
2023年5月10日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 yoshimi 店長のブログ 登山靴調整 24/5月10日 モンチラ スタイリッシュな靴なので どうしても 足囲い部分が苦しいですね。 作業は簡単でしたので すぐに終わりました。
2023年5月6日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 yoshimi 店長のブログ 登山靴調整 登山靴修理 モンチュラ 遠方から 来られました。 モンチュラのアルパイン系の靴でした。 小指横ラバーバンパーが 当たると言う事でした。 10分で作業完了 調整代金は頂きました。 片方1650円 痛みが速攻で取れたので 喜んでもらえました。 頑張って歩いて下さい #登山靴の調整 #登山靴幅広げ
2023年5月6日 / 最終更新日 : 2024年5月6日 yoshimi 店長のブログ 登山靴調整 幅広げ 外反母趾系の足で どうしても当たると言う事で 作業をしました。 調整は簡単で 5分で終わりました。 頑張って歩いて下さい。
2023年5月5日 / 最終更新日 : 2024年5月5日 yoshimi 店長のブログ 登山靴の調整 幅広げ 240505あ LOWA チベッタの幅広げで来られました。 この靴は 指回り部(足囲い部)が かなり窮屈で 日本人には適応しにくい靴型でした。 作業は簡単でした。 #登山靴調整
2023年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 yoshimi 店長のブログ 登山靴調整 幅広げ 240504 靴はKEENでした。 足首内側くるぶしの前部が とても痛いと持ってこられました。 作業は その部分・クルブシ周りを全体的に揉んで柔らかくし 形状を変えて行くという作業です。 時々 新品の靴で有る事なので 何をしたら 良くなるかは理解しているので 作業手順の迷いは無かった。 お客さんも …
2023年4月19日 / 最終更新日 : 2024年4月20日 yoshimi 店長のブログ LOWA チベッタ 240415 この靴は 指回り・甲が低いので なかなか足囲い部分が窮屈と思います。 #登山靴調整 #登山靴修理 #登山靴幅広げ