スメル山 登山

sumeru1.JPG
0310sumeru2.JPG 頂上噴火口横で
標高は3700m スラバヤから車で登山口まで行く 村の民宿で一泊 山中2泊3日のハードな山旅である。物凄く活発な火山で たびたび登山禁止になる。横に火山の観光地として世界で有名なブロモ山群があり その噴火を続ける山容は一度見ればどうしても登りたくなる山である。巨大スケールの火山であり 海外から多くのトレッカーが訪れる魅力はタップリある。
最終テント場から頂上アタックが、一番の難関で、ココまでは単なる序曲にしか過ぎない
最終アタック45度火山灰蟻地獄5時間の登りは、たいがいの登山者をギブアップ寸前に追い込む。
これだけは経験してみないとその過酷さは、伝えられない。
火山灰蟻地獄は スメル山 リンジャニ山 が 群を抜いて過酷だ。


登山口にはしっかりした登山管理事務所があり 入山者をチェックしている それは今まで多くの登山者が死亡しているからである ガイドとポーターは個々で調達する事が出来る  ヨーロッパから多くのトレッカーが訪れ 登山のパックがリンジャニ同様にシステム化しているので 外国人には楽である
一泊目は炎天下山行を7時間続ける 林や湖を抜ける普通の山行である  テン場は火山灰登りの麓である 標高は3200m 朝1時にアタック開始 ここからが苦しい 45度の急傾斜 足が殆ど滑る火山灰 山ヒダは深く 落ちると良くて大けがぐらいの深い谷になっている 実際遭難する人は多い。
この最後のしごきが5時間 山頂は広く 向こう側が噴火口であるが 危なすぎて近寄れない 15分おきに大噴煙を吹き上げ 凄く怖い 煙がこちらに来ない事を祈るしかない 8時を過ぎると風向きが変わるので早朝の登山が基本である
○ クレーター稜線を登山基地へと行く カルデラ砂漠を望む。
登山基地 カリマティの宿 ホームステイ先
sm21.JPG sm22.JPG
○ 登山届けを出す。ガイドのヘルさんと山岳責任者ココさん
ラヌクンボロ湖までの登山路から 遠くのスメルを見る
sm23.JPG sm24.JPG
○ テン場に近づく ココまで約7時間だ 矢張り炎天下で厳しい登山だった。
スメルの火山灰帯が大きく広がってくる。
圧倒的な迫力だ この真ん中のルートを一直線に登るのだ。  辛そうだ!
sm25.JPG sm33.JPG
○ テン場での夕食 ポーターさんが色々作ってくれて美味しい 。標高2900m 夜は7度ぐらいになり とても寒い テントの外は 空に穴が開いたように星だらけだが ゆっくり居てられない
sm26.JPG
○ 深夜2時出立 45度の火山灰アリ地獄帯をひたすら頑張って登る 殆ど前に進まない。火山灰のヒダは細狭くモノイ 落ちると大けがか死 寒風火山灰嵐が吹き付け寒い 日が出るまで 兎に角ひたすら我慢して登る。
今回一緒の強者Nさんも、”コラ~辛いわい”と悲鳴を上げた。
sm27.JPG  sm28.JPG
○ 格闘5時間 ダダ広い頂上に到達 思わず万歳!
挨拶代わりに ドカーンと一発の噴煙を浴びる。 画面が揺れるぐらいの震動だ。 煙よ”こちらに来ないで” 祈るのみである。 実際は時間帯で煙の方向が決まっている。 しかし怖い!
温度は5度 頂上は猛嵐なので更に寒い。
sm30.JPG sm31.JPG
○ 下山時 物凄い砂嵐 息も困難だ
sm32.JPG
○ テント撤収 今晩のテン場 ラヌクンボロ湖
避難小屋での夕食と 無事登頂を祝って酒盛りだ。 いつでもこの瞬間が達成感と共に最高である。
sm34.JPG sm35.JPG
○ 翌日 ブロモクレーター砂漠を ジープと馬で行軍する かなり面白い
sm38.JPG
sm37.JPG sm36.JPG
☆☆ おまけ
スラバヤに戻って 久しぶりに美味しい料理 友人のNさんもニンマリだ。
スラバヤ駅の構内 一日3便 ジャカルタ行きの列車がある。
sm39.JPG sm40.JPG
○ 一路 ロンボク島へ飛ぶ あとは無人島でビーチ遊びだ”
ロンボク島より 無人島ギリトラワンガンへ渡る。
sm41.JPG sm42.JPG sm46.JPG
○ サンセット と バンガローでの夕食 ロッジのコックさんが釣ってきた魚 一晩中飲み明かしだ
sm44.JPG sm45.JPG
○ 友人 ロンボク島山岳ガイド メメット君家族と会う。
メメット君の友人 結婚式に飛び入り参加 イスラム式で大変面白かった。
sm47.JPG wm48.JPG